DX推進を阻む”データのサイロ化”
DX推進において、スピーディーな意思決定を行うためのデータ可視化、これを阻むのが”データのサイロ化”です。この問題を解決するにはどうすれば良いのか。
データのサイロ化とは
DXの記事やセミナーで”データのサイロ化”という言葉を耳にします。サイロとは牧場で飼料を貯蔵しておく円筒形の貯蔵庫のことで、ITの世界では、部署ごとに導入された業務システムが分断されデータ連携ができていない状態のことを”データのサイロ化”と言います。また、サイロ化という言葉は縦割りの組織構造でビジネス(実務)が分断されている状況にも用いられます。
なぜデータのサイロ化が起こるのか
企業では各部署が効率よく業務を遂行するために、縦割りの組織構造を作り、各部署ごとに業務システムを導入してきました。これが、”データのサイロ化”へと繋がっています。さらに、各部署の利用するツールやシステムのアーキテクチャの違いがデータ連携を困難にし”データのサイロ化”を助長しています。縦割りの組織構造は、各部署が単一で成果を最大限まで発揮するためにはメリットのあることですが、企業全体としては、他部署とデータ連携することでシナジーが生まれ更なる発展が望めるはずが、それを阻害してしまうというデメリットがあります。DX推進(ビジネスの変革、新規ビジネスへの取組み)には、これが大きな問題となります。
データのサイロ化が起こす課題
“データのサイロ化”は、経営における意思決定に必要なデータ可視化のスピードが上がらず、たとえ可視化できても正確性を担保できないという課題が発生します。つまり、意思決定を遅らせることになったり、最悪の場合は誤った意思決定につながる恐れもあるということです。この課題に対して、各企業には、データ統合を行い、意思決定に必要なデータを素早く取り出せるような仕組みが必要となります。すでに、ETLツールやDWHを導入することでデータ統合を行い、BIツールで可視化するという仕組みを導入している企業も多くあります。ところが、DX推進には企業内のデータだけではなく、IoTやオープンデータなど社外データを取り扱う必要がでており、ETLやDWHにも課題が見えてきています。(詳しくは「DX推進に高価なETLはいらない」、「DX推進におけるDWHの役割」をお読みください)
関連記事:DX推進に高価なETLはいらない
関連記事:DX推進におけるデータウェアハウスの役割
サイロ化したデータを素早く連携するツール
“データのサイロ化”という問題を解決するためには、様々なデータから「必要な情報を抽出し、必要な形にする」データ活用(データ整備/加工)を瞬時に実現できる超高速データ処理システム「SOFIT Super REALISM」が有効です。
「SOFIT Super REALISM」は
- CSVデータを準備するだけでデータ処理が可能
- 最大20億行のデータをミリ秒単位で処理するスピード
- 高度な専門知識不要(Excel感覚で手軽に処理)
という特長を持っており、データ処理のトライ&エラーを実現し、DX推進におけるデジタライゼーションをサポートします。
関連サイト:超高速データ処理システム「SOFIT Super REALISM」
関連動画:5分でわかるREALISM